海水魚・サンゴ飼育に欠かせないのが底砂サンゴ砂ですが、
昨年あたりから天然サンゴ砂に問題があります。
白さが無く汚い、かび臭い、肝心の輸出元で規制され輸入が出来ない、量が減ったなどです。
UFCではそのため化石化サンゴを砕石した「パレオサンド」を販売、おすすめしております。
1袋5kg入り 細目、中目の2種類です。(販売価格¥2,400)
使用方法は先ずは洗浄です。
袋を開けバケツやボールに入れます。
小分けにして洗った方が作業は早いです。
最初は牛乳並みの色です。
7~8回洗浄をします。少し濁ってますがこれくらいで大丈夫です。
新規水槽立ち上げなどはパレオサンドを敷いてから静かに海水を注水して下さい。そして仕上げに
クリアアップを規定量水槽に入れれば少し濁った海水も早めに透明になりますので是非お試しください。
次はパレオサンドを使った実験です。
今週、メンテ先の水槽底砂の交換を予定してます。もちろん底砂はパレオサンド
飼育水は出来るだけ残して置き、ろ材はいじらずバクテリアを温存ですが
砂、ライブロックは全交換です。ライブロックは良質なものがあるので心配ないですが
砂はバクテリア無し なので今回ライブサンドなるものを作って見ます。
洗浄しましたパレオサンドをビニール袋に入れます。そして海水を1Lいれる。
硝化バクテリア「ワン&オンリー」を10ml投入。
酸素を入れてパッキン 3日間寝せて見ます。
結果は次回...(バクテリアがどれほど繁殖したかなど検証出来ないので感覚だけですが

それでは失礼致します。